Skip to content

Close Menu

  • こどもアート教室
  • オンラインストア
  • 自己紹介
  • おはなPROJECT
  • のまのまの森

アート教室 Kodomo iro

広島県東広島市にあるこどもアート教室

みずと あぶらを まぜたらどうなる?

水と油を混ぜたらどうなるかの実験。おうちで簡単にできて、キレイ。

○用意するもの

ベビーオイルまたは、サラダ油

色水(水に絵の具または、食紅を混ぜる。)

スプーン

スポイト

スライムをちょっと楽しく

スライム遊びに、お花を足したら、いつもとちょっと違う、楽しいことになりました。

コップにいれたら、素敵なドリンク屋さんごっこもできます。(食べられません。笑)

 

○用意するもの

スライム(食紅でスライムを作ると、きれいな透明になります。)

ドライフラワー、お花、ハーブは匂いもするのでおもしろい!

キョロキョロの目

 

手がたアート ユニコーン

子どもの小さい手形をユニコーンにしたら、かわいかったです。

ユニコーンはパステルカラーがいいのかな。女の子が喜んでくれました。

手形をとって乾かしてからしっぽ、お顔、目などを描く。シルバーの絵の具が効いています。

 

○用意するもの

布にする場合、アクリル絵の具

紙にする場合、ポスターカラー

絵の具のお皿

筆

 

手がたアート とり

手がたアートの鳥が、かわいくて気に入っています。小さくてかわいい手形を残しておきたいものです。

手形をぺったんして乾かしたら、小さい筆で、くちばしや目を描く。

子どもの手に絵の具を塗るときに、2、3色塗って軽く混ぜると、いい感じになりました。

 

○用意するもの

布にする場合は、アクリル絵の具

紙にする場合は、ポスターカラー

絵の具のお皿

筆

さんかくコーンのサンタ

トンガリサンタの楽しい工作。手足を自由に曲げて、遊べます。

厚紙を、扇形に切ってトンガリを作って、フェルトを巻く。

後は、お顔や手足を飾り付け。

 

 

○用意するもの

厚紙

フェルト

木工用ボンド

目

どんぐり

モール

綿

 

 

自然物のおめん

拾った自然物を段ボールにくっつけて、簡単お面作り。作った後も楽しく遊べます。

○用意するもの

自然物(松ぼっくり、どんぐり、葉っぱ、お花など)

段ボール。お面の形に切って、目の部分に穴を開ける。

木工用ボンド

足がたちょうちょ

足がたをちょうちょにしたら、かわいくなりました。右足は左、左足が右になるようにぺったんするのがポイント。

○用意するもの

キャンバス、布にする場合は、

アクリル絵の具

紙にする場合は、ポスターカラー

絵の具のお皿

筆

水

下に敷くシート

ぞうきん

 

石を並べてお絵描き

川や海で拾った石を並べてお絵描き。おもしろい生き物ができたよ。

目をつけてみたり、アクリル絵の具で模様をつけたりしても楽しい。

 

○用意するもの

板または、段ボール

石

砂

シーグラス

木工用ボンド

目

アクリル絵の具

パレット

筆

しましまの足がた

赤ちゃんの足がたをしましまにしてみました。

ずっと残せる記念にもなります。

赤ちゃんの足に、交互に違う色を筆で塗っていきます。

全部塗れたら、キャンバスにぺったん!くすぐったいけど、だいじょうぶかな?

 

○用意するもの

キャンバス(100きんにも売ってます。)

アクリル絵の具

下に敷くシート

ぞうきん

油性ペン(お名前のサインをいれるため。)

キラキラボトル

ペットボトルに、キラキラしたものを入れて、お水を入れると赤ちゃんが喜ぶおもちゃのできあがり。

赤ちゃんから小学生までみんな喜ぶキラキラボトル。

 

○用意するもの

ペットボトル

水

スパンコール

キラキラのパウダー

透明の折り紙を切ったもの

ビーズ

など。

※ゆっくりした動きになってほしいときは、水の代わりに水のりを入れても○。

Posts navigation

Older posts
©2025 Kodomo iro